通常コース
step
1好きな日にちを選択
step
2お申し込み

step
3講習会場にて4学科・1実技(6時間)を受講
Ⅰ | 作業に関する知識 | 1時間 |
Ⅱ | 墜落制止用器具に関する知識 | 2時間 |
Ⅲ | 労働災害の防止に関する知識 | 1時間 |
Ⅳ | 関係法令 | 0.5時間 |
Ⅴ | 墜落制止用器具の使用方法等 | 1.5時間 |

時短コース

step
1好きな日にちを選択
step
2お申し込み

step
3学科4科目を自宅・会社で動画視聴
Ⅰ | 作業に関する知識 | 1時間 |
Ⅱ | 墜落制止用器具に関する知識 | 2時間 |
Ⅲ | 労働災害の防止に関する知識 | 1時間 |
Ⅳ | 関係法令 | 0.5時間 |
- 各動画視聴後に内容に関する簡単な問題が出題
- 解答したあと、次の動画に進むことができます

step
4当日、講習会場にて受付
- 全ての動画を見終えた証明になる【秘密の暗号】を、当日受付けにて無言で指差し

step
5講習会場にて実技
Ⅴ | 墜落制止用器具の使用方法等 | 1.5時間 |
フルハーネスの講義をWEBで受ける時の注意点に、【実技教育が講師と同じ場所にて対面で実施してあること】が満たされない場合、受講自体が無効になる可能性があるため、実技は対面で行います。

※お急ぎで講習を受ける必要があり、講習日までに間に合わない方、実技講習についてご相談ください
お問い合わせ欄にご記入ください。


時短講習:学科省略

- フルハーネス型での作業経験が6か月以上
- 胴ベルト型での作業経験が6か月以上
- ロープ高所作業特別教育を受講済み
- 足場特別教育を受講済み
いづれかの条件を満たす方は、6時間講習の中から省略できる科目があります。
省略できる科目があるか確認してみてください
- Q1
- フルハーネス型安全帯での作業経験が6か月以上ありますか?(高さが2m以上の箇所で作業床を設けることが困難な箇所での作業経験)
お申し込みページにて
- 選択科目講習(科目免除に関するファイル添付必要)を選択
- 必須選択科目を選択
- 受講料を選択

お申し込みページにて
科目免除に関するファイル添付
- ロープ高所作業特別教育受講修了証
- 足場特別教育受講修了証
- フルハーネス型での6か月以上の作業経験証明
- 胴ベルト型での6か月以上の作業経験証明

修了証をスマホで撮影しファイル添付可能

事業主様の証明書
赤い部分を記入(スマホで撮影しファイル添付可能)

証明書をダウンロード印刷可能
印刷できない場合は、似た形式の証明書を自分で作成してもらっても問題ありません(添付可能)
時短講習:特殊(関係法令のみ)

- 「高さが2m以上の箇所であって作業床を設けることが困難」な場所でフルハーネス型を用いて行う作業に6か月以上従事した経験を有する人
- ロープ高所作業特別教育又は足場特別教育受講者
これら2つの条件に当てはまる人は、関係法令(30分)以外の学科・実技を省略することが可能